薬剤科
「頼られる薬剤師を目指して」
現在、薬剤師の業務は大きく変化し、求められる役割は以前のような「ただ調剤をすれば良い」といった単純なものではなくなりました。そのため我々薬剤師はより良い薬物治療を提供するために日々研鑽を重ねて、「頼られる薬剤師」を目指しています。
主な業務とその内容
1. 内服・外用調剤
処方せんに基づき患者さんのお薬を作ることを、調剤と呼びます。薬剤師は、まず受け取った処方せんで飲み合わせは問題ないか、投与量が多すぎないか、少なすぎないかなどの様々な確認を行っています。
お薬は身体から排出される過程で肝臓や腎臓が大きな役割を果たします。しかしながら年齢とともに肝臓や腎臓の機能は低下することがあるため、血液検査のデータをチェックして、必要に応じて医師に問い合わせをして適正にお薬が使用できるように確認をしています。また飲み間違いが無いよう、錠剤については1回の服用分をできるだけ1パッケージにする「ワンドーズ・パッケージ」を行っています。
2. 注射調剤
注射処方せんに基づき、患者さんに投与するためのお薬を取りそろえ、鑑査し、外来や病棟に払い出すことを注射調剤といいます。注射は一般的に飲み薬よりも作用が強いため、薬剤の使用が適正かどうか細心の注意を払って、チェックを行っています。
3. 薬剤管理指導業務
薬剤師が入院患者さんに対して、アレルギーの経験、副作用が現れていないか、使っているお薬の相互作用や適正な量かどうかのチェックを行っています。そして、必要に応じて患者さんと直接お話しをすることで、服用中のお薬の注意点などの説明を行っています。
4. 医薬品情報管理業務
お薬に関するあらゆる情報の収集・整理・管理をしています。お薬は当院だけでも600種類以上の取り扱いがあり、その情報は膨大なものがあります。その膨大な情報を取捨選択し、必要な情報を医師や看護師に提供する業務を行っています。