総合診療科
【担当医師】小田代 卓也 小田代 憲一
どの診療科を受診すればいいのか分からないという患者様の診療を行っております。発熱や種々の痛み、全身倦怠感などのいろいろな症状の患者様に対応して診察いたします。CT検査やMRI検査等を用いて診断を行い、専門的な治療が必要な患者様に対しては専門病院へ紹介いたします。
院長(兼 理事長)小田代 卓也

昭和63年03月 | 九州大学医学部卒業 |
---|---|
平成02年04月 | 九州大学医学部第二外科(血管外科研究室) |
平成04年07月 | 北九州市立戸畑病院外科副部長 |
平成07年08月 | 広島赤十字原爆病院第一外科医員 |
平成11年07月 | 広島赤十字原爆病院第二外科副部長 |
平成12年04月 | 医療法人恵徳会小田代病院院長 |
- 日本外科学会認定登録医
- 日本血管外科学会員
- 日本静脈学会員
- 日本老年医学会員
趣味・特技
野球 大の広島ファン 今年も優勝!!
アマチュア野球公認2級審判員
小田代記念クリニック院長(知覧)
小田代病院前理事長 小田代 憲一

昭和26年03月 | 鹿児島県立鶴丸高校卒業 |
---|---|
昭和33年03月 | 久留米大学医学部卒業 |
昭和33年04月 | 国立東京第二病院研修 |
昭和34年04月 | 久留米大学医学部大学院 「超低体温による人工心肺の研究」で博士号授与 |
昭和40年04月 | 鹿児島大学医学部第一外科 |
昭和42年04月 | 鹿児島大学医学部第一外科外来医長 |
昭和43年08月 | 現在地に「小田代外科」開業 |
昭和58年10月 | 医療機能の拡充をはかり「医療法人恵徳会 小田代病院」設立 |
平成12年04月 | 知覧町に「小田代記念クリニック」開業院長就任 現在に至る |
趣味・特技
水彩画、油絵、腹話術、各種講演活動と趣味多彩。
外来診察のご案内
※スマートフォンでご確認の方は、右側にスクロールしてください。
診療科 | 医師名 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |||||||
午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | |||
常勤医師 | 総合診療科 一般外科 血管外科 |
小田代 卓也 | 〇 | 15:30~ ● 予約可 |
〇 | ● 予約可 |
小田代記念 クリニック 診察 |
小田代記念 クリニック 診察 |
〇 | 15:30~ ● 予約可 |
小田代記念 クリニック 診察 |
小田代記念 クリニック 診察 |
||
消化器外科 一般外科 |
徳重 正弘 | 〇 | 〇 | 訪問 診療 |
訪問 診療 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
泌尿器科 | 小田代 昌幸 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 訪問 診療 |
〇 | 〇 | 〇 | ||||
一般内科 | 島崎 隆 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
消化器内科 | 小齊平 智久 | 訪問 診療 |
訪問 診療 |
〇 | 〇 | 訪問 診療 |
訪問 診療 |
〇 | 訪問 診療 |
訪問 診療 |
||||
非常勤医師 | 一般外科 総合診療科 整形外科 |
小田代 憲一 | 〇 | ● 予約可 |
||||||||||
内科 (循環器内科) |
巴山 透 | ● 予約制 |
● 予約制 |
● 予約制 |
● 予約制 |
● 予約制 |
● 予約制 |
● 第2・4 予約制 |
||||||
泌尿器科 | 萱島 恒善 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||||||
内科 (消化器内科) |
税所 篤郎 | 〇 | 〇 | |||||||||||
内科 (糖尿病) |
松崎 かおり | ● 予約制 |
● 予約制 |
|||||||||||
内科 (糖尿病) |
大迫 智弘 | 〇 | ||||||||||||
内科 (循環器内科) |
前田 雅人 | ● 予約制 |
||||||||||||
乳腺外科 甲状腺外科 |
河野 史代 | ● 月1回 予約制 |
||||||||||||
循環器科 | 小田代 敬太 | ● 月1回 予約制 |
受付時間
午前8:30~12:30 午後13:30~17:30
☆諸事情により診察等変更になる場合がございます。診察日・時間をご確認のうえご来院くださいますようお願いいたします。
アクセス
- 〒890-0054 鹿児島市荒田1丁目25-6 Googlemapで地図を見る
- 小田代病院:099-253-8111
- 地域医療連携室:099-253-8115
- 訪問診療・訪問リハ:099-253-0720
小田代病院駐車場のご案内
- 第一駐車場
- 第二駐車場
病院前の路上は駐車禁止です。
両方併せて、約30台分の駐車スペースがあります。
両方併せて、約30台分の駐車スペースがあります。
※小田代リハ整形外科クリニックへの駐車はご遠慮ください。